印度旅行記-13
2007年08月08日
標準的?な街並み
強制連行でもされない限り
普通はその旅先の事を多少は調べておくモノだ
しかし
(これだけ知っていれば安心)
と云うラインはもちろん存在しない
だからと云う訳では無いが
僕は事前に大した事は調べずにインドに行った
もちろん最低限と思われる知識は
ガイド・ブックで仕入れたが
実際に現地に行くと
そんな知識をはるかに凌駕する現実があり
大してモノを知らない事が
結局はこの旅行を楽しく有意義にしてくれた感じがする
たとえば僕はインドと云う国が
資本主義国なのか?
社会主義国なのか?
大統領制なのか?
議院内閣制なのか?
政党はどう云うものがあるのか?
国が抱えている大きな問題は何なのか?
と云った事を知らない
でもそれでも
インドの街中を歩いていると
現状や人々の息づかいが
ヒシヒシと伝わってくるものだ
「カースト制度」
中学か高校の頃に習った
インドにおける身分制度で
独立後の新憲法では
一応身分差別は
禁止されている
と
ガイド・ブックには書いてある
しかし
インドにいた間中
カーストの存在を感じなかった日は
一度も無かった
例えば
カルカッタ(コルカタ)と云う都市で
僕らは少しまともな食事をしたいと思い
高めのレストランを選んで入った
(それでも日本円にすると大した金額ではないのだが・・・)
僕らはそこで食事をしながら
ビールを飲んだ
店内は客に比べて
なぜか従業員が多く
みんながその辺をウロウロしてて
はっきり言って騒々しい
食事を終えた僕は
食器を片付けに来た従業員に
追加のビールを注文した
しかし
彼はこう答えた
「自分の仕事は片付けなので
注文は受けられない」
と
もしかしたら
そのレストランが特別だったのかもしれない
でも店内には確かに
受付や片付け
店内の清掃やキャッシャーと云った
一つ一つの仕事が
身分に応じた分担作業になっているようで
うっかりビールも注文出来ない
どの仕事がランクが上で
どの仕事が下なのか?
なんて事は全然判らない
はっきり言って
人件費
無駄じゃねぇ?
と
思わざるを得なかった
きっとどんなに働いても
賃金は身分に応じてしか
支払われないのだろう
身分が下の(と思われる)人は
身分が上の(と思われる)人を
避けているような感じがしたし
何かいさかいがあって
身分が下の(と思われる)人が
自分の意見を言えずに困っている
と云うような事も目撃した
他国の慣習と云えばそれまでだが
「生まれながらにして身分が決まっている」
と云う事を
インドの人々がどうして容認しているのかが
全然理解出来なかった
Posted by L-00 at 19:41│Comments(8)
│旅
この記事へのコメント
貴重な体験ですね。
賀茂ナスは「ブッタ」でしかインドを知りませんでした。
インドに感謝!
賀茂ナス家族、L-OOさんの大ファンになりました。
賀茂ナスは「ブッタ」でしかインドを知りませんでした。
インドに感謝!
賀茂ナス家族、L-OOさんの大ファンになりました。
Posted by 賀茂ナス at 2007年08月08日 21:54
賀茂ナス 姉
ありがたいお言葉・・・
感謝します
うれしいです
私も賀茂ナス家のファンですよ
はっきりとは2名しか
存じ上げませんが(笑)
ありがたいお言葉・・・
感謝します
うれしいです
私も賀茂ナス家のファンですよ
はっきりとは2名しか
存じ上げませんが(笑)
Posted by L-00
at 2007年08月08日 22:55

私は印度に関係なく
L-OO様の大ファンですわ。
カーストで決まっていたような気さえしてます。
黄色い運命。
L-OO様の大ファンですわ。
カーストで決まっていたような気さえしてます。
黄色い運命。
Posted by zoe at 2007年08月09日 07:29
生まれながらにして生き方が決まっているのですよね?
コースチェンジは無理なんですかね。
アメリカンドリームじゃないけど
努力が報わない人生とわかっていて
人間は成長するのかしら…。
今ちょっと落ち込んでいるので
考えたら虚しくなりました。
コースチェンジは無理なんですかね。
アメリカンドリームじゃないけど
努力が報わない人生とわかっていて
人間は成長するのかしら…。
今ちょっと落ち込んでいるので
考えたら虚しくなりました。
Posted by 物欲主婦 at 2007年08月09日 09:02
ネパールにもカースト制度の影がありましたね。
ネパール人と友達になったのですが
その名前を聞いて
その手の事情に詳しい友人が
カースト制度の名前だと言ってました。
まぁ日本でも一部勝ち組だと奢っている人物には
その手の差別意識がありますけどね(苦笑)
ネパール人と友達になったのですが
その名前を聞いて
その手の事情に詳しい友人が
カースト制度の名前だと言ってました。
まぁ日本でも一部勝ち組だと奢っている人物には
その手の差別意識がありますけどね(苦笑)
Posted by 鍛人
at 2007年08月09日 13:20

zoe さま
きゃー
素敵なコメント
サンクス!
私もzoeさまに出会えて
人生自体が
何か変わった気がしないでもありません
これが
「黄色い運命」
と云うものなのでしょうか?
きゃー
素敵なコメント
サンクス!
私もzoeさまに出会えて
人生自体が
何か変わった気がしないでもありません
これが
「黄色い運命」
と云うものなのでしょうか?
Posted by L-00 at 2007年08月09日 22:15
物欲主婦 さま
あらら・・・
落ち込みモード?
拍車かけてしまったようで
スミマセン・・・
でもここは日本ですyo
あまり深く考えぬよう
インドに引っ越しが決まった
なんて事じゃないですよネ?(笑)
あらら・・・
落ち込みモード?
拍車かけてしまったようで
スミマセン・・・
でもここは日本ですyo
あまり深く考えぬよう
インドに引っ越しが決まった
なんて事じゃないですよネ?(笑)
Posted by L-00 at 2007年08月09日 22:20
鍛人 さま
どうやら
人間がいる限り
差別はあるようですよネ
私もそんな意識が無いつもりでも
きっとどこかで
誰かを差別的に思ってたり
そう云う言動をしていたり
する時があるのかと思うと
ぞっとします
差別の無い社会が出来れば
いいですけどネ
それが絵空事なのも
ガキじゃないんで
判ってるつもりだし・・・
この手の問題は
とても繊細で難しいです
意味不明でスイマセン
どうやら
人間がいる限り
差別はあるようですよネ
私もそんな意識が無いつもりでも
きっとどこかで
誰かを差別的に思ってたり
そう云う言動をしていたり
する時があるのかと思うと
ぞっとします
差別の無い社会が出来れば
いいですけどネ
それが絵空事なのも
ガキじゃないんで
判ってるつもりだし・・・
この手の問題は
とても繊細で難しいです
意味不明でスイマセン
Posted by L-00 at 2007年08月09日 22:23