プロフィール
L-00
L-00
俗物・・・
マイアルバム
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

印度旅行記-9

2007年08月06日

印度旅行記-9
こちらゼンジー北京の師匠(嘘)

僕たちのタクシーによる旅行は続いていた
車窓は荒涼とした大地と人が住む集落とを
繰り返し映し出す

何番目かの集落に来た時
僕は果物売り屋を見つけた
それを目にすると
何だか急にミカンが食べたくなって
車を止めてもらった

そこはいわゆる「観光地」と呼ばれる所ではなかった
だから外国人である僕らが珍しいらしく
車から降りると周りの視線は全て僕らに集中した

(何だ?何だ?)

みんながそんな表情をしているが
観光客慣れしてない分
寄ってくる物売りはいない

果物売り店が道端に並んでいたので
とりあえず一番端の店でミカン一袋の値段を聞いた

すると売り子はしばらく考え込んで
なかなか値段を言おうとしない

僕はその売り子の気持ちが何となく判った
僕らを値踏みしているのだ



(これは観光客というやつだ!

 街に行った事のある人の話では

 やたらと金を持っているらしいから

 値段をふっかけてやろう

 ・・・で

 一体いくらなら出すんだろう?)




と云った具合に

考えに考えて売り子が言った値段は
両手を全部広げた10ルピー(当時約40円)

旅も中盤に差し掛かり
何となく身についてきた金銭感覚から考えれば
それは法外な値段だった

第一すぐに値段を言わない時点で既にあやしい

僕が



「あっそう?

 じゃ隣で買うからイイヤ

 バイバ~イ!」




と云った態度を取ると
売り子は僕を呼びとめて
急に値段を


5分の1


2ルピーに下げてきた(笑)

それでも僕の身に付いた金銭感覚が許さず
もっと下げろと交渉した

結局値段は1ルピーで落ち着いた
それだと最初は10倍の値をふっかけていた事になる・・・


ここの売り子は明らかに素人!

インドに滞在して10日を超えていた
僕の目をだます事は出来なかった










・・・と
思いたい


同じカテゴリー()の記事
タコとYシャツと私
タコとYシャツと私(2009-11-08 22:02)

くいしん坊 万才!
くいしん坊 万才!(2008-07-17 01:24)

クイズ
クイズ(2007-11-01 18:50)

印度旅行記-13
印度旅行記-13(2007-08-08 19:41)

印度旅行記-12
印度旅行記-12(2007-08-08 10:08)


Posted by L-00 at 19:29│Comments(6)
この記事へのコメント
僕もアジア旅行では値段交渉は言い値の10分の1からスタートしてます。大抵言い値の3〜5分の1くらいで手を打ちます。まだ高いかなぁ?
Posted by まってぃー@HBW at 2007年08月06日 22:33
香港で値切り上手の友人が値切り倒した後
店のヒトが「アナタ キモチイイデショ!」と
吐き捨てるように言った一言が忘れられません。
アレは演技?それとも本音?
今でも気になっている一言です。
Posted by 物欲主婦 at 2007年08月07日 07:55
まってぃー さま
結局売ると云う事は
相手に儲けがかるはずですが
原価計算までしてるとも思えないし

でも
その辺の謎と
交渉の駆け引きが
旅行(特にアジア)では楽しいですよネ
Posted by L-00L-00 at 2007年08月07日 09:21
物欲主婦 さま
香港行ったことありませんが
「もの売りの本場」(笑)
って印象があります
だから観光客は
そこでは皆「カモ!」
のような印象があります
つまり物欲主婦さまのご経験は
相手の演技だったのでは・・・?
と云う事です
モチロン事実は闇の中
Posted by L-00L-00 at 2007年08月07日 09:24
そうそう!アジア旅行の醍醐味は値段交渉と屋台だと思ってます。
Posted by まってぃー@HBW at 2007年08月08日 00:53
まってぃー さま
そうそう
「屋台も楽し」
ですネ~

タイに行った時
屋台でトム・ヤム・クン頼んだら
激マズ!でした(笑)

でも
それさえも
楽しいのです(笑)
Posted by L-00L-00 at 2007年08月08日 01:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。