何回も同じ事を聞いたゾ!
2007年01月21日

歩き方がウチの娘にソックリ・・・
少し前ですが
ちょっと人様を面接する機会がございました
私モチロン
そういう器でも職責でも何でもない弱輩なんで
その任をお断りしたのですが、そこは業務命令ですって・・・
何考えてんでしょうネ?わが職場
まあ、それは内輪の問題なんでこれ以上触れませんが
その面接での話
一応面接マニュアルと云うか質問する柱のようなモノがあって
私の投げる質問事項の中に
「あなたの尊敬する人は?」
というモノがありました
皆様はどうでしょう?
尊敬する人・・・考えてみて下さい
で
その質問の回答で実に9割くらいは
「両親」或いは「親(のいずれか)」
との回答だったのです
私これは意外でした
私は親に対して「尊敬」の念を抱いた事がありません
ただ「感謝」の念は多分にあります
さらに掘り下げて質問すると
(私をここまで育ててくれた親を尊敬します)
という意見が多いのです
それこそ「感謝」の念じゃないでしょうか?
まあ、かしこまった面接の場なんで
議論する訳にもいきませんから
そのまま話は終えるのですが
私の心には釈然としない思いが残りました
私に言わせれば
親が子どもを育てるのは最低限の義務であり
それだけならそれは尊敬対象の理由とはなり得ない
のです
さらに尊敬と云う単語があまりに軽く使われている気がしました
(まっ、質問したのは私ですが・・・)
世の中が殺伐として
自分の子の育児さえも放棄する親の多い社会だから
立派に育てるともう尊敬になっているのでしょうか?
モチロン尊敬に値する親をお持ちの方も
多数いらしゃるとは思います
ただ質問の場で何人も
そうとは感じ取れない、つまり適当な尊敬の対象として
「親」と答えている感じがしたのです
そして自分の足元をみつめました
私は、いつか子ども達が成長して何かの面接の場で
尊敬する対象として「親」と言われる存在になれるか・・・
無理そう・・・
威厳ないし・・・
何か大きな軌跡がある訳でもないし・・・
相変わらず?みみっちいし・・・
最低でも「感謝」って言ってくれればイイやって思いました
余談ですが面接の答えに「親」を連呼した方々へは
「他の人との差別化を考えて答えなさい」と言いたかったです
面接している人間はもう何回も同じ回答を聞いているのです
と偉そうな私
Posted by L-00 at 20:10│Comments(6)
│親
この記事へのコメント
私は面接高校受験合わせて4回程受けた事ありますが面接って質問している人の意図を汲むのが愉しい&難しい?
緊張しているから「ありきたり」な返信してしまいがちになるのかな?
ちなみに私は「あなたの尊敬する人は?」問われたら「藤田 田」と「本田 宗一郎」と答えるはず。
L-00さんは誰ですか?
緊張しているから「ありきたり」な返信してしまいがちになるのかな?
ちなみに私は「あなたの尊敬する人は?」問われたら「藤田 田」と「本田 宗一郎」と答えるはず。
L-00さんは誰ですか?
Posted by グリフィー at 2007年01月22日 00:09
グリフィーさま
尊敬とは
「自分のなりたい(好きな)分野で
大成した人へ抱くもの」
と定義すれば
私は故人中島らも氏と
東海林さだお氏を尊敬してます
お二人ともバカみたいな文章書きますが
その文の力に魅せられてます
面接の回答には向いてない
人物だと思います(笑)
あと坂本竜馬もマジで好きです
河井継之介も好きです
結局
司馬遼太郎の描く歴史上の人物が
好きなようです(笑)
尊敬とは
「自分のなりたい(好きな)分野で
大成した人へ抱くもの」
と定義すれば
私は故人中島らも氏と
東海林さだお氏を尊敬してます
お二人ともバカみたいな文章書きますが
その文の力に魅せられてます
面接の回答には向いてない
人物だと思います(笑)
あと坂本竜馬もマジで好きです
河井継之介も好きです
結局
司馬遼太郎の描く歴史上の人物が
好きなようです(笑)
Posted by L-00 at 2007年01月22日 00:33
ありきたりだけど、僕もやっぱり「両親」と答えてしまいますね。
生んで育ててくれたことには「感謝」してます。何よりも、地味ではあるが堅実な生き方、価値観、「人生死ぬまで勉強」と言い切る向上心、どれをとっても一生かかっても僕は親を越えることはできないと思います。
そして、両親は世界で一番偉大な人です。
音楽の面で尊敬する人はポール・マッカートニー、文学なら山崎豊子、お笑いなら爆笑問題かな。
生んで育ててくれたことには「感謝」してます。何よりも、地味ではあるが堅実な生き方、価値観、「人生死ぬまで勉強」と言い切る向上心、どれをとっても一生かかっても僕は親を越えることはできないと思います。
そして、両親は世界で一番偉大な人です。
音楽の面で尊敬する人はポール・マッカートニー、文学なら山崎豊子、お笑いなら爆笑問題かな。
Posted by まってぃー@HBW at 2007年01月22日 01:25
ドゥーフミーの塊、新崎純は
新崎純と答える筈です。で、ポトンです。
昔、謙遜専門のころ、トランペットを褒められてイヤイヤと謙遜したら、何自惚れているんだ、と先輩に怒られました。もっと褒めろと催促しているようなものだとタシナメられ 「有難うございます」 と言うべきだと諭されました。以後、ドゥーフミーを通していますが思ったほど反感はもたれておりません。
新崎純と答える筈です。で、ポトンです。
昔、謙遜専門のころ、トランペットを褒められてイヤイヤと謙遜したら、何自惚れているんだ、と先輩に怒られました。もっと褒めろと催促しているようなものだとタシナメられ 「有難うございます」 と言うべきだと諭されました。以後、ドゥーフミーを通していますが思ったほど反感はもたれておりません。
Posted by 新崎純 at 2007年01月22日 02:36
まってぃー さま
純粋に親を尊敬出来るのはいい事だと思う
安直な即答にたくさん触れたから
何を~という気になって書いてしまいました
>音楽の面で尊敬する人はポール
そう!
私も音楽面なら
ジョンじゃなくポールです
純粋に親を尊敬出来るのはいい事だと思う
安直な即答にたくさん触れたから
何を~という気になって書いてしまいました
>音楽の面で尊敬する人はポール
そう!
私も音楽面なら
ジョンじゃなくポールです
Posted by L-00 at 2007年01月22日 21:35
新崎純 さま
>で、ポトンです。
最高な表現ですね~
私は御大のブログを読破すべく
読み進めてますが
全部読み終わる頃には
尊敬してしまいそうです(笑)
>で、ポトンです。
最高な表現ですね~
私は御大のブログを読破すべく
読み進めてますが
全部読み終わる頃には
尊敬してしまいそうです(笑)
Posted by L-00 at 2007年01月22日 21:39