個人的なコト
お食事中の方・・・パソコン見ながら食事しないでネ
東京に出ての生活空間は
1LDKの一部屋を3人でシェアしたおりました
(それでも家賃9万! 於:新宿百人町)
その時に気づいたのですが
人間が眠っている時の
寝言、歯軋り、いびき、夢遊行動って
結構頻繁にあるものですネ
それ以前は実家の一人部屋で寝起きする生活だったので
あらためて
「人間って寝てる間もアホな事してるんだナ~」
と知る機会になりました
ある日の夜中
仕事で疲れていた友人Aが先に就寝
残った私と友人Bが
飲酒しながら徒然に過ごしていると
突然Aが
「重い・・・・・重い・・・・・」
と、うめき声
「何が重い?」
と私(寝言に話かけるとダメと聞きますが・・・)
すると何故かAのセリフが変わり
「揺れてる・・・・・揺れてる・・・・・」
と、またうめいているのです
結局これを皮切りに
Aの寝言はいつもうめき系
「早い・・・・・早い・・・・・」
の日もあれば
「きつい・・・・・きつい・・・・・」
の時もある
(こいつ、こう見えてどっかに敵でもいるのか?)
と疑いました
また普段一人で行う事って
(トイレ)がありますネ
「個室」と呼ばれる位ですから
よっぽどな理由がなければ基本は定員一人です
実家にいた頃の或る日の夜中
目が覚めて尿意を催したので
トイレに向かうと電気が付けっぱなし
(誰かの消し忘れダ)
と思って気にせずドアを開けると
父が大をする姿勢をちょうど180°回転した状態で
タンクを抱えるように小を行っているのです
何だかすごく見てはいけないモノを見た気がしました
てか(そんな個性的なら余計に鍵しろヨ!)とも思いました
さて写真の便器、よく見てください
便座が割れているのが分かりますか?
たまに見かけますよネ?
これって何故でしょう?
相撲取りでも座ったのでしょうか?
ここは某漫画喫茶です
そうそう相撲取りが来店している様子はありませんし
店内に手形も飾られていません
私なりの結論ですが
これは大のやり方に問題があるのです
おそらく便座の上で
和式の姿勢をそのままセットしたのです
そうすると今まで面と面の接地により
力が分散されていたのが
面と点の接地に変わり
便座を割る負荷がかかったのだと踏んでます
何故そう思うかと云うと
これまたウチの父が
過去にこれで家の便座を割ったからです
私それまで大は
みな同じ姿勢でやってるモノだと思っていたので
いい勉強になりました
なんでも身を持って教えてくれる父を
やっぱ尊敬しようかしらん?
関連記事