答えは画面の中

L-00

2006年11月21日 23:50


この時季、風邪に注意!

子どもと新聞広告のチラシで紙飛行機を作ってたら
「昔、イカのような形をした紙飛行機を、友達が作ってたな~」
と思い出し、ネットで「紙飛行機 作り方」で検索したらすぐにヒット
しかも色んな種類の飛行機があって、結構楽しめました

後日、何か子どもに質問されて
子ども特有の漠然とした問いだったので
「何でだろうね~」とか言って流してたら
「パソコンで調べればいいさ!」とのこと

パソコン、ネットの普及で本当に色々な情報が簡単に手に入るようになりました
言い訳をするようですが私のような三十路者は
「いいタイミング」でこのツールに出会えたと思います

片や今の子どもたちは
情報はいくらでも欲しい時に欲しい場所で得られる
という環境で成長していきます

するとやはり何も考えないで
「答えは画面の中」という考え方になっていくのでしょうね

それがいい事か悪い事か
私には断言することは出来ませんが
生理的に嫌な感じがするのは否めません

どうやったら答えが出るか?ではなくて
どう検索したら答えが出るか?という風な考え方
何だか器の小さい人間になってしまいそうです

「一緒になって考える」
という機会をもっと増やさねばと思ってます

父ちゃんになるとマジメだな、やっぱ

関連記事