プロフィール
L-00
L-00
俗物・・・
マイアルバム
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

ゆとり マイ ラブ

2007年11月12日

ゆとり マイ ラブ
考エ方ハ色々アルハズダ

こんばんわ

空気がひんやりとしてますネ
この季節がとても好きです

でも
こんな空気の中
例えばウォーキングなんかをすると
夏に比べて全然汗をかかないので
果たして脂肪が燃えているのかどうか?
何だかとても心配になります

ところで
月曜が終わりましたネ





昔の人は良い事を言うネ~!





と云う言葉通り
本日もまた私
ご多分に漏れず
所謂『ブルーマンデー』でござんした

多分
はたから見たら普段の私と何も変わらない
と思うでしょうが
そこは大人な私の振る舞いの所為

内心は体の芯に力の入らない月曜日(特に午前)を
淡々と消化させているのです

結局ニューオーダーも言うくらいですから
私如きなどは当然
月曜日に文句があるのです

そこで勝手ではございますが
多分私と同じ気持ちの方が
世の中には多いであろうと仮定しまして
皆様のためにも色々と考えさせて頂きました

そしてある妙案に到達いたしました
それは・・・















一週間が7日って
誰が決めたの?
















と云う事

安息日がどうのと説く
その筋の信仰が厚い方にとっては
やはりこれは不可侵な領域なのでしょうか?

しかし
私の如き下賤にとりましては
これは再考に値する由々しき問題なのです

そして私の得た結論















一週間を
5日にしよう!
















・・・どうでしょう?皆様

つまり
従来の月曜と火曜を抹殺して
休み明けの最初は水曜日
水・木・金と3日働いたら
土・日と二日休む

・・・どうでしょう?皆様

この効用は確かにあります

一週間が5日で
一年は365日(そこに疑問は持たない)
ですから
ちゃんと割り算が出来ます

つまり一年はきっちり
73週になります
それはつまり
○月×日は毎年同じ曜日
と云う事になります

と云う事はですよ
毎年1月1日を週の初め・・・つまり
水曜日に設定すると
1月4日は土曜日
つまり標準的な週休二日の民間企業なら
休日になります

となると勿論
1月5日は日曜ですから
職種にもよりますが
世間的には休日

結局
毎年頭を悩ます
三が日が明けた後の曜日が
コレによって固定され
1月5日までは一応週末で
大体の職種は休日
となる訳なのです

どうですか?
一週間を5日にして
1月1日を週の初めに設定するだけで
こんなにも充実した年明け迎えられるのです

え?

知ってるYO

でもそれは触れちゃあイケナイ

つまりその・・・















うるう年は捨てよう!



・・・それでいい?


同じカテゴリー()の記事
人間なんて
人間なんて(2009-05-31 22:43)

This is what I want.
This is what I want.(2009-01-19 11:56)

20分
20分(2008-11-24 00:53)

ぎるてぃ
ぎるてぃ(2008-10-22 23:57)


Posted by L-00 at 23:57│Comments(16)
この記事へのコメント
ステキなくらい割り切れちゃうわけですね。
でもね、人生そんなに割り切っちゃってもいいの?
ってか、フリーランスのフーラフラには
曜日なんか関係ないのですけどネ☆
Posted by 物欲主婦 at 2007年11月13日 11:32
これは画期的な考え方です!
日本、いや沖縄だけでも週5日制を
導入すべきです!目から角膜。
Posted by DUNE at 2007年11月13日 12:23
L-OOさんの発想は奇想天外だね~!
一週間5日、なんだか、いそがしそうだねー。
賀茂ナス毎日、曜日を知らないで生きているよ。L-OOさん、今日「何曜日?」
Posted by 賀茂ナス at 2007年11月13日 14:59
あのさゴメンけど反対。
だってブルーマンデーすきだのに、名曲ど。
それにあの嫌な倦怠は
嬉しい週末がより嬉しくなるための必要不可欠だわけさ
サザエさんタイムのあの切ない大嫌い感も大事にしたいわけさ
それにマンデーがなくなったら物欲がでーじなるわけさ
バランスさー死にバランスてー5日短い。なんぎてー
Posted by zoe at 2007年11月13日 18:33
物欲 先輩
実はですね
私前世がA型だったので
時たまこのように
竹を割ったような結論を
欲しがる傾向があるのですよ
そんな自分が
やっぱり好きですけどネ
Posted by L-00 at 2007年11月13日 23:32
DUNE さま
でしょ?でしょ?
いいよネ!絶対
私はGNPを下げてでも
心にゆとりを持つべきだと
思っているのDEATH
まあ絶~対
実現しないと思うけど
Posted by L-00 at 2007年11月13日 23:36
相変わらずのこういう発想、大好きです。むしろ週休5日制にしましょう。
Posted by まってぃー@HBW at 2007年11月13日 23:36
加茂ナス 姉
私も曜日の事よく忘れます
ちなみに今日は大丈夫です
まだ今週が始まって
2日しか終わってない火曜日です
そして私が総理大臣になったら
無くなす火曜日です
↑この発想って陳腐ですネ
Posted by L-00 at 2007年11月13日 23:39
zoe さま
ブルーマンデーって俺も好きど
やしが一週間って死に長いあんに?
まあ5日がダメだったら
せめて6日でいいさ?
妥協が大人ってもんど
物欲は物欲で
なんとかするあんに?
はっしぇ!に~ぶいする
Posted by L-00 at 2007年11月13日 23:54
まってぃー さま
週休5日
・・・果てしなく魅力的ど
あ!ゴメン

沖縄は一発でしょうネ
(何が?)
少なくても
私は一発DEATH!
Posted by L-00 at 2007年11月13日 23:56
週5日制!禿げしく同意いたします!!
もし、週7日でも。。。
「出て出て休んで休んで出て出て休んで」でもいいです。
あと、カメハメハ大王のように「風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで」も採用してほしいです。
Posted by マチコマチコ at 2007年11月14日 17:05
マチコ さま
「禿げしく」って
まぶしぃ~!

週7日の案もいいですネ
ゆとりって大事よネ
ゆきちも大事だけど

カメハメハ大王の御言葉
知りませんでした
いい言葉ですネ!
素敵だなカメハメハ!!
Posted by L-00L-00 at 2007年11月14日 20:20
これは私がいずれブログで書こうとしていた、「3と4は人間の根本的な部分の振動と合う数、リズムで、昔の人はその事を知っていて、3x4=12 や 3+4=7 と言った数を多用した」という奴に繋がってますね。数学が発達した今では十進数が幅を利かせてますが、昔は尺と寸とか、フィートとインチとか、12が単位の数え方が一般的だったし。干支も、星占いも12だし。音楽のリズムで一番自然なのが4拍子、その次が3拍子。そしてカチャーシーやブルーズ等、土着的、プリミティヴな音楽にはシャッフル、つまり3連符の4拍子、3x4 のリズムが多いし。バカみたいですけど、大真面目です。

十進数に基づいた一週間5日制を提唱するとは、L-00 さん、人間の進化の先を読んでますね。
Posted by シンボーン at 2007年11月15日 06:50
>シンボーンさん
横レスすいません。でも、確かにそうだなぁ、と納得させられました!

5はどうでしょうか?七五三の七と三はシンボーンさんのお話で納得できますね☆
Posted by まってぃー@HBW at 2007年11月15日 21:18
シンボーン さま
なるほど~!です
バカみたいどころか
興味津々の面白いお話
いつもながら博識ですネ

10進法とか12進法
つまりn進法の話は
真面目に勉強すると難儀ですが
我々の中には
(心地良い拍)と云った事などが
或いは深い根拠も無く
インプットされているのでしょうネ

そこに聴覚から働きかけられると
何だかワサワサとする・・・フフフ
人もまた動物ですネ

えっと話それてます?
Posted by L-00L-00 at 2007年11月16日 10:12
まってぃー さま
シンボーンさんのは
七五三の話とは違う気もしますが(笑)

私の知っている限りの話では
7と5はご存知のように
日本における
俳句やまた
詩の律ですよネ
 
 まだあげそめし 前髪の
 林檎のもとに 見えしとき

ってな具合に
でこれが7+5にすると12になるのです
なんか話つながって気がしません?

ところで沖縄は
琉歌の文化を持っていますよネ
 
 てぃんさぐぬ花や
 チミさちにすみティ
 うやのゆしグトゥや 
 ちむにすみり

私はこのような
8・8・8・6の律より
7・5調の律がしっくり来る事に
自らのアイデンティティを
悩んだ時期がありましたが
教育に問題があると気づき
すぐに立ち直りました(笑)

えっと話それてます?
Posted by L-00L-00 at 2007年11月16日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。