人間なんて

L-00

2009年05月31日 22:43

バグ(bug)


バグとは英語で虫の意であり
転じてコンピュータプログラムの製造(コーディング)上の誤り・欠陥を表す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』












題:テルテル坊主の市中引き回しの刑in2009











どーも!










梅雨なのに
あんまり雨が降りませんが
エブリワンは
如何お過ごしデストロイヤー?

私はと云えば
今宵は島酒の水割りを飲みつつ
水について思案を巡らせています


ご承知のように
水は火にかけると水蒸気となりますし
0℃以下の環境では氷となります


仮に水に意思があったとしたら
水自身はそのコトをどう思うのでしょうか?


もしも私が水だったら
温度によって
気体になったり固体になったりする自分を
不本意に感じると思います


水は水として生まれたのなら
気体になったり固体になったりするなんて
想定外だったのはないでしょうか?




さて
私が子どもの頃は
まだあまりゲームなど普及しておらず
ようやく小学校1~2年の頃に
近所のヒラタ君の家で
初めてファミコンなるものを目にしました


ファミコンは
カセットを差し込む角度や力加減で
画面に変な現象が起きたりしました

のちにFUJITSUに就職するクニナカ君が
それは「バグ」と云うのだと教えてくれました
(どーでもいーけどクニナカ君は
   私が貸したゴダイゴのLPを傷だらけにしてかえしてきました)


コンピュータ業界に働く人は
あんまり面白くない人が多いのですが
コンピュータ自身は
キュートなミステイクをしてくれるのは
今も昔も一緒ですネ


そんで最近
水が水蒸気になったり氷になったりするのは
或いはバグだったのではないか?

思ったりしたりしたのです





そんなどーでもいいコト
大して意識もせずに生きていたら
或る日
足がつりました


ひとしきり悶絶したあと
何だか心に漠然としたしこりが残って
その漠然としたしこりが一体何なのか?
大体222日位考えてみて
この程結論が出ました

つまりその
人間の体のどこかがつったりするのは
或いはコンピュータで云う
バグが発生した状態じゃないのか?
と云う
どーでもいい懸念


そしてその日から
肉体のバグとは何ぞや?
そのバグと正面から向き合おうと思い
体のどこかがつる日を待ちました


待つコト222日位
その機会は
無造作にやってきました

或る時
足の爪を切っていると
足の指の付け根あたりに
ちょっとした違和感が走りました


さながらそれは
地震で云う初期微動


そしてその次は本揺れ



さあコレは肉体のバグか?



そしてバグとは一体?




向き合おうとするも






















てな具合に
バグの見極めも出来ぬほど
ただただ痛かったです(照)






私からは以上です





はい

関連記事