罠に落ちそう・・・
新ショウガを漬けてみたら素敵な酒肴になりましたの・・・
こんばんわ
私ですネ
『素敵』って言葉をよく使うのですが
素敵って言葉って素敵だと思いませんか?
でも
素敵って言葉を礼賛するのに
素敵って言葉を使うのって
何かこう
芸がないような感じがして
どつぼスパイラルにはまりつつある今夜の熱帯夜
皆様如何お過ごしでしょうか?
先日ですネ
犬の散歩をさせている方を見かけました
犬はですネ
おもむろに立ち止まり粗相(大)を致し始めました
飼い主は当然ながら立ち止まり
犬の粗相が終わるのを待っておりました
だたですネ
その飼い主がかなりそわそわと
地団太と云うか
足踏みを繰り返しているのです
おそらく飼い主は
尿意にさいなまれていたのだと思います
これってコントだと思いませんか?
犬の粗相を尿意をこらえながら待つ飼い主
一句詠めそうです
『やれ粗相 犬うらめしや 土俵際』
う~ん
我ながら素敵な句だと思います
そうそう
素敵と云えば話を戻しますネ
素敵って文字を
よくよく眺めてみたら
そんな素敵な言葉なのに
漢字は「素」と「敵」で
全然素敵な文字構成になってませんネ
「素」と「敵」で
どうしてあんな
素敵な響きや思いを
連想させるのでしょうネ?
これには深いカラクリが在るに相違ない
と踏んだ私は早速調査に乗り出しました
す‐てき【素敵】
《「すばらしい」の「す」に、接尾語「てき」の付いたものという。「素敵」は当て字》
「Yahoo!辞書」より抜粋
・・・・・・・
なーんだ
素敵って漢字は当て字だったんですネ
だったら
『酢滴』でも
『数笛』でも
『須手鬼』でも
何でもよかった訳なんですよネ?
しかも
素敵の『素』は
すばらしいの『す』なんですネ?
でも何で
すばらしいの『す』だけが
採用されるのですかネ?
『すばてき』とか
『すばらてき』とか
でも良いんですよネ?
『すばらてき』なんて
漢字当てれば
『主薔薇的』なんて書けて
それこそ素敵な感じだと思いませんか?
そんなこんなで素敵とは殆ど関係ないのですが
最近ふと気付いたコトがあります
それは
世の中には意味不明な迷言
名付けて『意味不迷言』が
プリティーに存在していると云うコト
例えば
『ところがどっこい!』
とか素敵だと思いませんか?
(「どっこい」がネ)
そんな既成の意味不迷言に対抗すべく
私もオリジナルの
素敵な意味不迷言作りにチャレンジしました
先日ですネ
一緒にお酒を呑んでいた女性が
素敵だなーと想いました
そしてもし
この女性に愛を告白するとしたら
どんな気の利いた表現が出来るのかと考えました
私の脳裏に浮かんだ言葉はこうでした
『貴女と一緒に
受験勉強したい位好き』
素敵ですネー
意味不明ですネー
こんな愛の告白
貴女はされてみたいですか?
みたいですよネ?
ネ?
・・・・・・・
そう云えば最近暑いですネ
職場なんかのクーラーで冷えた体でも
外を歩くと大体23秒位でギブアップしたくなります
こんな暑さを喜んでいるのは
ゴーヤーとかナーベーラーだけじゃないでしょうか?
まあそれは良いんですけど
こんなコトを思い出しました
或る夏の日の朝にですネ
出勤しようと思って車に近づくと
タイヤがパンクしていました
大抵の社会人は朝
ある程度の身だしなみを整えてから
出勤すると思います
私もそのような一応普通並の身なりでしたが
パンクしたまま出勤は出来ないので
やむなくタイヤ交換の作業をしました
容易にご理解頂けるかと思いますが
作業開始から大体14秒位でもう汗だく
その時私の頭に浮かんだ一言
『キッスは目にして
パンクは冬にして』
素敵ですネー
意味不明ですネー
と云うコトで皆様からの意味不迷言を募集します
あて先はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どぅー!
皆様に素敵な熱帯夜が訪れますように・・・
関連記事