すいま千円

L-00

2008年02月13日 22:39


押忍!早瀬浦は美味かったっす!

こんばんワンコ!
寒い寒い夜ですネ

今朝出勤して
下半身が何だか冷えると思ったら
社会の窓が全開でした(照)

そんな私ですが
本日は休肝日なので
白湯なんかをススリながら
こうしてPCと向かい合っております

白湯と云えば
最近起き抜けに白湯を飲むと
体にやさしく感じて
やけにホッとします

また他にも
自分の年齢を感じざるを得ない事が
多くなってきました

例えば

明らかに寒がりになってたり
 何だか遠くが霞んで見えたり
  持っていたモノを何のきっかけも無く落としたり
   全力疾走を想像しただけで太腿が痙攣したり
    白髪が増えていたり
     よく足がつったり
      簡単に記憶を無くしたり
       人付き合いが面倒だと感じたり
        爪から異臭がしたり
         社会の窓を開けっぱなしだったり

と散々です

当然ながら
時の流れは確実に私を老いさせ
世間で云う所のいわゆる



『オヤジ』



の領域に差し掛かっているのは間違いなく(或いはオヤジ真っ只中?)
後はもう



加齢臭で他人様に
不快な思いをさせていませんように・・・



などと願い
街の片隅で小さくなって
一人暮らしてるのです(嘘)




どうせならと開き直って
オヤジに徹しようと思い
オヤジギャグの事をよく知っておこうと思いました


検索



 オヤジギャグは
 主に世間の流行に疎い40代以上の男性が発する場合が多い
 単純でわかりやすく安直なギャグであれば
 若者や女性が言った場合も「オヤジギャグ」と呼ばれる
 あまりにも安直であればあるほど
 意味がわかるのに笑えないというジレンマが
 聞き手に苦痛を与える場合がある

 (中略)

 特に10-20代前半の若者にはオヤジギャグに対して
 異常に拒否反応を示す場合があり
 オヤジギャグを好んで使うものは
 不必要にオヤジギャグを連発すると
 相手にストレスを与える事になる
             
              『ウィキペディア』より抜粋




・・・・・・・



アラカタ予想はしておりましたが
中々の逆風ですネ



・・・・・・・




いいんですが

さらに事例も書かれてましたので
抜粋させて頂きます



 1.(椅子に座るときなど)
  「よっこいしょ ういち」(横井庄一)


 2.(太った子どもを見た時など)
  「将来はお相撲さんだなこりゃ!」


 3.(子どもが塩辛などを食べている時)
  「この子は将来大酒のみになるぞ!」


 4.(遠足の集合時間に教師が)
  「みんないるか?いない人手をあげて!」


 5.(大袈裟な桁を使う)
  「はい!千円お預かりでお釣り八百万円!」


 6.(何でも「夜の」を付ける) 
  「趣味は野球です」
  「夜の野球の方はどうだい?ホームラン王かい?」



               『ウィキペディア』より抜粋




どうでしょう?

私ですネ・・・   5番をよく使います
            そう云えばその時
            職場のヤングたちが返答に困って
            苦笑いしているような気がします




ヤングたちよ



・・・・・・・




















ゴメンしてネ





は~スッキリ!

関連記事