先達

L-00

2007年01月08日 14:16


20分経過・・・

この世の中で何かを「一番最初にやった人」って
やはりある種の尊敬に値する事は多いと思います

例えば

●最初になまこを食った人
  何故あんなモノ食おうと思ったんですかね?
  最初っから食い物に見えたんですかね?

●最初に納豆を食った人
  調べてないけど
  納豆はひょっとしたら偶然の産物なのでしょうか?
  でも例えば納屋かなんかの藁に大豆が偶然入っていて
  過日納豆になっていたとしても
  誰も食った事ない状況でそれを食べますか?普通
 
●最初にくさやを食った人
  ウンコの干物と思わなかったんでしょか?
  「よく噛むと美味しいからイイヤ!」なんて
  怠惰的な感覚だったんでしょうか?
  まっ私は大丈夫ですが(ウンコじゃなくてくさやがネ)

今回は味覚に関する事ばかり列挙してますが
やはりそういう先人達がいたからこそ
美味い、楽しい生活が我々の日常にある訳ですよね?きっと

で何が言いたいかと云うと
最初に
「たまねぎを飴色になるまで炒めよう」
と思った人は一体誰なんですかね?
ということ

私何度かチャレンジしましたが
炒め途中でコゲてるのか何なのか判別がつかず
中途半端な所で止めてしまう事を繰り返していました

しかしある時
意を決して気合を入れ直し
やりましたヨ
飴色になるまで弱火で約1時間
後半は焦げないように
もう手を動かしまくり

結果はと言うと
これがかなりの美味!

炒めた玉ねぎ自体が一つの調味料のような感じがして
独特の風味がもう最高!!
これ考えた人に感謝(これも偶然の産物かな?)

シブイ(冬瓜)とかを丸々一個もらって困ってる時なんか
これと併せてスープにすると美味いです(味付け適当にネ)

よくカレーのレシピなんかでこれを見ますが
先日作ったカレーには
この飴色玉ねぎの他に
隠し味にミソ及びりんご一個をすりおろし
とやっちゃったもんだから
玉ねぎの良さが埋没してしまいました

張り切って色々やりすぎるとダメなようです
炒めた一時間を返してほしかったです

関連記事
XTC